レトロゲームファミコンで遊ぼう
- HATAQ
- 2月1日
- 読了時間: 3分
更新日:2月4日
今回、HQWゲームリンク00として、オンラインスコアアタックを開催中ですが、実カセット所持を条件とさせていただいていますので、どうやって遊ぶんじゃ?という方に参考になればと思います。
カセットの入手
近くでレトロゲームを取り扱っているお店を探しましょう。今回の課題スターフォースは、380円くらいで手に入ります。動かない場合数日以内なら返品も受け付けてくれるところもあるので、レシートは捨てないように
ネット通販だと1000円くらいしてしまいますね。お店でホリホリを楽しみましょう。カセットの色を覚えていくとある程度探しやすいかと。スターフォースは濃い青です。
色といっても、色あせているものもありますけどね💦
状態が悪いものは端子を掃除しましょう。接点復活材を使うより綿棒とエタノールでゴシゴシする方が良いかも。接点復活材は副作用もあるようですし、それだけでうまくいったためしがないので、あまり使用していません。おまじない程度に塗ってみる感じでしょうか。
環境をそろえる
一番安価で手軽なのは、FC互換機の入手です。互換機は一部正しく動作しないものもありますが、連射パットがついているので始めやすいです。
私が試したのはFC HOMEというものです。レトロゲームショップで780円で入手できました。こちら、コントローラー誤作動の時は分解したところ不詳っぽい感じだったのでエタノールと綿棒で拭いて綺麗にしたら改善しました。
基本この機種とコロンバスサークルのファミつく(HDMI)で確認しているので、コロンバスサークルの8ビットコンパクトとかHDMI対応のものとか選べばいいかなと、見た目もそれなりですしFCのみだと3500円(ビデオ端子)くらい、SFCも遊べるものだと9000円くらいでしょうか。
A○azonよりお店で買ったほうが安いですね。
レトロゲームショップで中古780円でした。箱入りは980円よく見ると、8ビットコンパクトに似てますね。 十字キーが2部品 サターンパッドに近い形で意外と操作しやすい。 その他の手段としては、実機を使用する。NEWファミコンはAV出力できますけど高いですね。初期ファミコンをUSB+AV出力仕様に改造するというのもありますが、はんだ付けをする必要があります。改造過程も楽しめる方にはこちらもおすすめ。改造基板が4000円くらい、改造する初期ファミコンはジャンク300円から動作確認済みで3000円くらいですね。
そしてエミュレーターを使用する。ダンパーを用いてカセットからデータを吸い出してPC上で遊ぶ。Linuxベースのゲームエミュレート機で遊ぶがありますが初期投資費用が高いつきますね。こちらは紹介されているところがいろいろあるのでそちらにお任せします。
まとめ
以上簡単に紹介させていただきました。不明点はコメントやXからマシュマロ投げてください。
互換機なら初期投資も少ないと思いますので気軽に買ってみて、大会にエントリーしお待ちしてます。
Comments