top of page

しのちゃん風髪飾りの制作

  • 執筆者の写真: HATAQ
    HATAQ
  • 2024年12月21日
  • 読了時間: 5分

 今回は、「サクラ革命」の咲良しのちゃんの髪飾りを作製しましたので、その作り方をご紹介します。ベースは3Dプリンタを使って形状を作り、塗装とレジンコーティングで仕上げました。このブログでは、そのプロセスをステップバイステップでお伝えします。


材料と道具の紹介

  • 必要な材料:

    • 3Dプリンタフィラメント

    • 塗料(ピンク・ホワイト・グリーン・ゴールド・サーフェイサー)

    • UVレジン(クリア、グリーン)

    • レジン封入用ラメ

    • ガラスカボション φ8mm

    • ヘアクリップ


  • 使用する道具:

    • 3Dプリンタ

    • サンドペーパー #240 #400

    • UV硬化タイプパテ

    • 接着剤

    • UV硬化用ランプ

    • 保護手袋

    • 作業マット


プロジェクトの概要

  • 今回のプロジェクトは、「サクラ革命」の咲良しのちゃん描くイラストや画像の髪飾りをベースに、自分なりの解釈と製作性を考慮して作製しました。完成した髪飾りは、コスプレにも使えるサイズかなと思います(誰か使って)。うちの相方につけてもらいましたがかわいくできたなと思います。クリップはそこそこ強力なので、カバンとかにつけてもよろしいかと。


ステップバイステップガイド

  1. 3Dプリンタで形状を作成

    • まず、3D作成には、FreeCADを使いました。使い方にも慣れてきたので狙った形状を出せるようになりました。印刷組み立て3Dプリントを考慮し本体は3層構造。それにリボン?の4つの部品を組み合わせます。

    • 作成したデータを3Dプリンタで髪飾りの形状を印刷します。適切なデザインファイルを用意し、フィラメントをセットして印刷開始。今回はピッチ0.1mmで実施

      上の2枚は私の環境で各30分くらいかかりました。


  2. 表面の下準備

    • 印刷が終わったら、カッターとサンドペーパーでバリをトリミング

    • UV硬化パテを塗ってプリント段差を埋めてから、サンドペーパーで表面を滑らかにします。パテなしで削り込むのもアリですが、なかなか時間がかかるのでパテで埋めちゃうのがおススメ。

      初期
      初期
      処理後
      処理後
      パテはタミヤ光硬化、やすりは神ヤス!
      パテはタミヤ光硬化、やすりは神ヤス!
  3. 塗装

    • サーフェイサーで下地処理をしたのち、スプレーを使って、ピンク、ホワイト、グリーン、ゴールドにそれぞれ部品を塗装します。何層か重ね塗りをして、鮮やかな仕上がりに。


    • 表のサクラは専用の治具を作成し、中央にホワイトのグラデーションを付け雰囲気を出しました。


  4. 組み立て

    • 塗装が乾いたら、パーツを組み合わせます。ピンクとゴールド貼合わせます。3段目の土台は後で取り付け。接着にはセメダインスーパーXGを使用。

      貼ったあとの写真忘れちゃいました。
      貼ったあとの写真忘れちゃいました。
    • リボンはホワイトにグリーンを貼り付けたのち、重ね合わせます。上下に注意。3段目にガイド形状があるので合わせて接着剤で止めます。


      位置合わせの切り欠き
      位置合わせの切り欠き
    • セメダインを塗りつつ、ポイントを瞬間接着剤で止め位置決め、クリップなどで固定して固まるまで待ちます。


  5. レジンコーティング

    • 接着剤が乾いたら、表面にUVレジンをコーティングします。

    • まず桜の中央と周囲の小さい丸に少量のレジンを注入し硬化させベースを作成します。厚く入れすぎると効果時気泡ができるようです。少しづつ積層がいいのかも。

    • 中央ちょこっとレジンラメを入れきれいに混ぜます。その後少量のレジンを入れ、上からガラスカボションをかぶせ硬化させます。

      これは混ぜた直後
      これは混ぜた直後
      これがガラスカボションレンズの役割もして映えます。
      これがガラスカボションレンズの役割もして映えます。
    • 中央ができたら全体にUVレジンを塗り表面をコーティング光沢を出します。この時ラメを少し入れてもいいかもしれません。

      筆で伸ばして、少し置くとなじむので固めます。固めると収縮するのでまた塗って固めてを繰り返します。

    • リボンはグリーンのUVレジンを段差に流し込み段差を滑らかにします。グリーンが少しグラデっぽさを演出。グリーン硬化後、上からクリアコーティングし仕上げます。

    • どちらもUVランプをしっかり当て、べたべたがなくなるまで待ちます。ランプで硬化後、太陽光にもしっかり当ててあげるとよい気がします。

    • 硬化後は透明で光沢のある仕上がりに。

    • 完璧な状態にするのは難しいですね。


  6. 仕上げ

    • 桜と土台を接着剤で貼り付けます。

    • 最後に土台の下側にクリップを接着剤で固定して完成です。

      初回ロットは5つ
      初回ロットは5つ

完成品の紹介

  • いかがでしょうか。実際の材質は木製+水引きとかかなと勝手に想像していますが、明るく使えるものになったかなと。

  • 昔一度製作したのですが、今回イベントに向けて改めて作り直しました。原型は2回作り直しブラッシュアップできたかと思っています。


    過去の作品
    過去の作品
    試作品達
    試作品達
  • こんな方法もありでは?とか、仕上がりの感想などコメントいただけると。今後の励みになりますのでよろしくお願いします。

  • サクラ革命はサービス開始してから4年(2020年12月15日)検索すると推定ワードに毎回心を削られますが、そんなことは全くなく、キャラも、ストーリーもよい作品でした。願わくばリブートしてもらいたい気持ちもありますが、短い期間でしっかりと心に残る作品になってくれたのかと思います。

  • サクラ革命を知らないよという方は、Webサイト”サクラ革命 桜風資料館”で雰囲気を感じていただけたらと思います。

  • 素敵なサイトにまとめてくれた黒子さん(@kurokoep)と携わった皆様に感謝!

次回の予告?

  • また、別のキャラクターモチーフのアクセサリー作りしてみたいと思います。お楽しみに!




 
 
 

2 Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
Rated 5 out of 5 stars.

キットで購入させて頂きましたMADZUO1で御座います。こちらの記事は材料だけでなく、ご使用になられた道具までご紹介頂いてるので助かります(´▽`*)

Like
HATAQ
HATAQ
Jan 12
Replying to

ありがとうございます。他にも知りたいことがあればよろしくお願いします。😉

Like

@GFY_LMATRIX

​Amazonのアソシエイトとして、HQWorksは適格販売により収入を得ています。

©2023 HQWorks。Wix.com で作成されました。

bottom of page