iPad3のLCDをディスプレイ化する。
- HATAQ
- 2024年2月11日
- 読了時間: 4分
更新日:2024年8月28日
しばらく使っていないiPad3を、アリエクで買えるキットを使ってポータブルディスプレイ化します。
まずはお約束の、注意事項です。
注意事項1:著者は電子、電気に関する知識はネットでの独学ですので、間違いなどもあります。優しく指摘していただけると助かります。
注意事項2:本ブログを元に実施された工作で発生した被害、損害に関しては一切責任を取れません。自己責任で実施をお願いします。
レシピ
・iPad 3世代目 (型番:A1416)
・LCDコントローラー
・枠
LCDコントローラーと枠は合わせて送料含め7,000円くらい、2週間程度で到着しました。梱包は厳重つぶれ等は見られませんでした。


組付け
1.iPadからLCDを取り出します。はがし方はiPadのガラス交換などで検索頂くと良いかと思います。今回のガラスは割れていたということもあり、隙間から金属へらで少しずつはがしました。ビスは4隅に1か所ずつありました。開くとディスプレイのコネクタを取り外します。少し力が要りますが水平に引き抜くことができました。
分解中細かいガラス破片が散りますので要注意。LCDに乗ったものはマステなどでやさしく取り除きました。拭くと傷つきそうでしたので。


2.コントローラーをパネルにねじ止めします。コントローラーは、右からUSB-C電源入力、USB映像入力?miniHDMI、イヤホンジャック、ジョグダイアルが付いています。
反対側には、スピーカー出力もあるのでこちらを使えばスピーカーも内蔵可能かとおもいます。
追記、Amazonで良さそうなスピーカーがありましたので、購入してみました。

↑リンクです
Amazon購入時699円

コネクターも合い無加工で取り付けできました。配線の赤黒が逆だったような気がしますが、特に気にせず取り付け、取り付け用の両面テープもついておりポン付けできました。
音質はそんなにこだわり無い私には十分な音量です。

3.試しに点灯、ディスプレイが映らないのが何回かありましたが、各コネクタのつけはずしを繰り返すことで映るようになりました。残念ながら一部表示が欠けてしまっています。もともとパネルが悪かったのか、はがす際に破損してしまったかわかりません。改造前にiPadで通電確認していなかったことが要因ですね。次の機会があれば忘れず事前確認しておきたいです。
追記
パネルを交換用互換パネルを購入4000円弱全面出力確認しました。
パネルのせいかもしれないですが中央に画面焼けのような現象がたまに見られます。使ううちにきえるのですが残っている間は少しちらつくのできにりました。

4.あとはふたを閉めるのみ、パネルは表のパネルに両面テープがついているので貼り付ければよいのですが、パネル交換の可能性も考えてテープで仮止めしています。3mmほど裏に隙間があるので薄いスポンジを挟んで軽く抑えるイメージで枠を締めています。
使用感
・パネルは解像度2048x1563ですので綺麗です。反応速度はよくわかりませんが、アストロシティminiで遊んだスペースハリアーは普通に遊べました。
1点気になっているのが、表示がフル以外は認識されなさそうなところ。あと、アストロシティminiVは回転表示がつぶれた表示になってしまいました。要因がどちらにあるのかはよくわかりませんが、もう少しいじってみたいと思います。
最厚部の厚みはiPadと変わらず上下が少し短くなる感じなので、横入れであった私のケースはそのまま使えてたのがよかったです。
スピーカー内臓、バッテリー追加ができれば試してみたいですが、ちょっと先になりそうです。
パネルが破損しなければ、満足いくものになっていたと思います。画面が欠けていても解像度が高いので書類確認のサブディスプレイとして使えるので有効利用できてるかなと。レトロゲーム4:3枠で表示されるモードでも端5mmくらいが欠けてしまったのが残念。遊べないことはないのですけどね。
追記
結果として、パネルを交換したことで満足できるものになりました。結果的にはおそらくこちら https://amzn.to/3YZbGrR と同等のものかなとは思いますので、このサイズでディスプレイを探している方にはお勧めしてもよいかと思いました。
軽量コンパクト TYPE-C 4:3を探している方いかがでしょうか。
今回購入した部品と、購入検討しているパネルはこちらです。
アフィリエイトリンクです。
Kommentare