top of page

GG micro stereo battery Armor の紹介

  • 執筆者の写真: HATAQ
    HATAQ
  • 2023年11月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年11月29日

GGmicro販売から3年経過しましたが皆さん遊んでますか?私の自宅のスイッチはJr用なのでGGアレスタ3を遊ぶために頻繁に起動しています。面白いですよねGGアレスタ3。また机に飾っておいて、ちょっとした息抜きに遊ぶのがいいのです。

そこで問題のが

 ・画面が小さい

 ・音量が小さい(私の耳が悪いというのもありますが)

 ・電池、又はモバイルバッテリ―が必要という点です。

出来は良いのですが、特に最初の2点はなかなか老いには勝てないものです。

無印アレスタなんてもう・・・

そこで、思いついてつくったのがこちらです。

SPEC

 Product Name:GGmicro stereo battery Armor

 Battery:3.7V1100mah

 AMP:PAM8403AMPmodule

 Lens:x2.5 hyakkin Lens

 Speaker:Mystery Junk Speaker 1w×2


適当英語で書いてみました。

以前よりHQWorksにて販売している GGmicro Grip Adapterにさらに追加するもので、グリップ装着時安定しておけるスタンド機能も付いています。使用しないときは背面にランズをホールド、自信のたわみ力で保持しています。

レンズを外し、本体を立ち上げた状態でレンズを差し込みます。モデル内部がざらざらのも相まって保持されます。

正面側にはステレオスピーカー

左側面に充電ポートとボリュームがついています。











micro本体の電源スイッチへのアクセスは可能ですが、ボリュームは爪先が入る程度ですので、事前に前回から少し小さい程度に調整しておくとよいかと。

グリップとの固定は、アダプターのフック形状とヘッドホンプラグの固定力を使っています。電源用micro-Bは、爪を削って簡単に抜き差しできるようになっています。

ここの位置決めが難しく、個体によっては接触不良で、音が出ない、電源が入らないってことがあります。要改善ですが、なかなか難しいですね。

もう一つ課題があって、ヒンジが緩むのが早いこと、単純な構造なので当然で、増し締めで戻るのですが何か手を加えられたらいいなと思ってます。

 今回の上手にできたなと思うところはヒンジを通しての配線、ヒンジのかみ合わせといったところです。


レシピ

・3Dプリント部品 5部品

・5V1A充電モジュール

・アンプモジュール

・ジャンクスピーカー 2個

・スイッチ

・ボリューム102B

・ステレオミニプラグ

・USB microBコネクタ

・ビス小 9本

・ビス大 2本





 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

@GFY_LMATRIX

​Amazonのアソシエイトとして、HQWorksは適格販売により収入を得ています。

©2023 HQWorks。Wix.com で作成されました。

bottom of page